2011-01-08

キノコかカビか

年末年始、帰省などで5日間ほど放置していたきのこたち。
帰宅してみてすぐにハウスを開けてみたら…

カビ?!…てた。

シイタケとしめじの菌床が全面的にしろっぽーくなってて、きのこなのかカビなのかよくわからない状態。
ま、端的に言ってしまえばきのこもカビみたいなもんなんだろうけど、、。

わたしの勝手な勘によりこの白いのはカビだと判断し、シイタケとししめじを強制収穫して処分し、菌床をきれいにお水で洗いました。
ついでにほかのキノコたちもちょっと腐葉土をよけたり、変に生えてたのを収穫したり。
小一時間キノコお世話タイム。
はー、さっぱりした。

全然関係ないけど最近よくテレビで取り上げられる「角上魚類」に初めて行って、新鮮な魚をお安くゲットしました。お魚のスーパーマーケットってかんじ?
珍しいお魚も売ってたり、おもしろかったよー

とゆーわけで昨晩のおかずはメバルの煮つけとイカ、アジの刺身。
メバル。お店のおじさんに内臓を取ってもらった。
アジもお店で3枚におろしてくれたよ。
わたしがおろすと身が骨に持っていかれてぐちゃぐちゃになっちゃうから(笑)

2 件のコメント:

にい さんのコメント...

キノコ復活、キボンヌ。
魚は刺身を買うよりも、ブロックで買ってその場で刺身にしてもらった方が美味しいらしいよ。
新鮮な魚食べたいな。

marl(レイ) さんのコメント...

キノコ死なないように栽培がんばるよ!
角上魚類、沼津港みたいでおもしろいから行ってみるといいよー!

ブログランキング・にほんブログ村へ